アニメ版ゴジラ三作目「星を喰う者」感想~虚淵玄の脚本が神懸かってます、ベタ褒めするよ

アイキャッチ・2021年春秋アニメ「86ーエイティシックスー」が非常に面白いので全力おススメしてみる 映画

アニメ版ゴジラの最終章「星を喰う者」を観てきたので極力バレ無しの感想を書きたいと思います。

結論から言いますと、物凄く面白かったです。

私の中ではゴジラ映画の最高傑作という位置づけになりました。

・・・全く同じ事を第二章「決戦起動増殖都市」の感想でも書いたんですが、冗談抜きに最終章は第二章を越えてきましたね。

第二章を楽しめた人は必ず劇場に観に行くべき完結編

私には全く理解できないんですが、どうも巷ではこのアニゴジシリーズ、一般の評価が低くて興行成績も爆死レベルだそうです。

私は1~3章全て素晴らしく面白いSF映画だと思うのですが、一般受けしないというのはまさにその通りだと思います。

第二章「決戦機動増殖都市」を観て「メカゴジラ出てこないじゃん、クソ映画」なんて言ってる人は、そもそもこの作品のターゲットではありません。

最終章は観なくてよろしい。

そんな人が最終章を観ても、100%こう言うでしょう。

「キングギドラとプロレスしないじゃん、クソ映画」「モスラとプロレスしないじゃん、クソ映画」

怪獣プロレスが観たいならシナリオがゴミ以下のギャレ版ゴジラでも観てキャッキャ言ってましょう。

アニゴジのシリーズは、昨今のCGリメイクされた怪獣プロレスやCGリメイクされた初代ゴジラと同じ路線で作るなんて無意味な事はせず、このスタッフとアニメならではのゴジラ映画を作っており、これが残念ながら一般に理解されなかったため興行的には成功していないんでしょうね。

SF映画の傑作としてゴジラを描いた事に賞賛を送りたい

第二章の感想でも、私はアニゴジのシリーズは「戦争映画・SF映画・人間ドラマとして面白い」と書きました。

最終章では、このうち「戦争映画」の要素が薄まっています。

第二章までの内容をご存知なら分かるとおり、ゴジラに戦争をしかける人類軍は2度敗北し、戦力的に壊滅状態だからです。

正直、この状態でラストまでどう話を持って行くのか全く予想できなかったんですが、映画が始まってすぐに「なるほど、こうきたか、さすが虚淵玄!」と思いました。

それぐらい冒頭から一気にグイグイ来る脚本であり、演出でしたね。

少しネタバレすると「宗教」が前面に出てきます。

もちろんこれは、ちゃんと一章から異星人エクシフの特性(神託=ゲマトロン演算というテクノロジー)として伏線的に描かれていました。

そして以前の記事で書いたとおり、やはりメトフィエスがキーパーソンでしたね。

だって名前がメフィストフェレスで声が桜井孝宏ときて、こいつが黒幕じゃなかったらむしろビックリ仰天です。

恐らく、最終章の脚本は特に日本人に「何だこの宗教臭い話は」なんて言われて批判されると思います。一部のSF好きにしか理解されないでしょう。

私は一応カトリックなので、エクシフの宗教として描かれるモチーフの随所にキリスト教そのまんまの要素が見られるのに気がつきます。

例えばメトフィエスが事あるごとに弄くる円形のメダリオン、これはギドラ召喚の儀式にも当然使われるのですが、明らかにカトリックのミサで信者に配られる聖体であり、儀式中に信者全員に謎のスープを配って「これはあなたがたの血肉となった」と言いますが、これもミサ中の聖体拝領の儀式そのものです(カトリックではキリストの血として聖別したワインを回す)。

ここまで分かりやすくキリスト教を前面に出して何がしたいのかと言うと、つまりSFとしての「神」の描写です。

これまでも劇中で何度か言われていましたが、エクシフという宇宙人は高度に文明を発展させた結果「神を数学的帰結と認識するに至った」種族なんですね。

これもちょっとネタバレになってしまいますが、最終章でメトフィエスが「神」についてこう語ります。

「高度に発達した科学は魔法と見分けがつかない。神を宗教やオカルトと捉えるのは、君達の文明がそれを理解するに達していないからだとは思わないか。」

さて、このセリフの前半部分はクラークの三原則からの引用ですね。

クラークとは、アーサー・C・クラークです。

ハイ「2001年宇宙の旅」の脚本・ノベライズをした彼ですね。

アニゴジはゴジラを使った虚淵版「2001年宇宙の旅」である

ここまでハッキリ描かれているんですから、こう言ってしまいましょう。

エクシフが神託を得るためにいつも持っている石版は、表面にゲマトロン演算の結果を映し出すというまさに「2001年…」のモノリス(ノベライズ版)のミニチュアであり、われわれが2010年を越えて当たり前のように使っているデバイス、スマホやタブレットとイメージを重ねています。

最終章の後半では、精神世界の描写がかなり出てきますが、これは「わざとキューブリックが難解に編集した2001年宇宙の旅のラスト」をオマージュしつつも全然分かりやすい表現で描いています。

もちろんアニゴジと「2001年…」のテーマは全然違います。

むしろ「2001年…」に近いのは第二章のビルサルドの価値観の方でしょう。肉体を捨ててマシーンと融合し意識のみの集合体になるのが至高ってヤツ。

さらに突っ込んで言ってしまうと「2001年…」は「人類の次のステップはいかに神秘的な過程(神に至る道)を辿るんだろうか」というキューブリックのテクノロジーに対する希望に満ちた未来観を描いていますが、アニゴジの方はさすが虚淵玄、真逆ですね。

これ以上はネタバレが過ぎるので書きませんが、これもキリスト教ではおなじみの思想です。

エクシフという種族の至った結論として描かれていますが、文明の果てに辿り着く先がこの思想というのはいかにも虚淵玄テイストですし、分かる気がします。

十中八九この最終章だけを取りあげて「ゴジラを宗教映画にした」「ゴジラを小難しいSF映画にした」などと批判する人が出てくるかと思いますが、そもそもアニゴジは最初から最後までSF映画でした。

そして宗教(神)なんて昔から究極のSFテーマであり、決して相反するものではありません。

ただまぁ宗教はデリケートな題材であり、特にキリスト教色が強いアニゴジは海外でも賛否両論になるかと思います。

残念ですが興行的にも成功しないでしょうし、内容を正しく評価されるとも思えません。

ですがもともとゴジラ映画のシリーズなんて初代以外宇宙人のオンパレードだし、むしろB級SFレベルだったわけで、アニゴジを酷評する人というのは「ゴジラには怪獣プロレス以外求めてない」って類に思えます。

要するにゴジラ映画でハードSFなぞやられても「期待してたのと違う、理解できん」って叫ぶ声が大きいって事ですね。

そういう人はですねギャレ版の(以下略)

私はSF映画は結構好きな方なんですが、人に勧めて間違いの無い傑作はと言うと「ブレードランナー」「2001年宇宙の旅」「エイリアン(一作目)」の3本だと思っています。

そしてアニゴジはこの3本に匹敵する傑作SF映画に仕上がっています。

今になって思えば、アニメ版の制作を担当している「ポリゴン・ピクチュアズ」という会社は「シドニアの騎士」「BLAME!」というどちらも素晴らしいSFアニメを作っており、ハードSFを描くにはこれ以上の選択肢は無かったとも言えますね。

XAIの唄うエンディング「live and die」に見るテーマ

私はアニゴジのエンディグテーマは1章、2章共に購入しました。

どちらも、とてもいい曲です。

最終章のエンディグはタイトルが「live and die」で、この曲も購入確定です。

「life and death」じゃなくて「live and die」

生と死、という現象ではなく、生きる・死ぬ、という意志の結果としての生命。

これはSF映画としてではなく、人間ドラマとしてのアニゴジ全三章の根底にあるテーマなのかも知れません。

宇宙視点なのか、個人視点なのか。

メトフィエスなのか、ハルオなのか。

勝つのか、負けるのか。

最終章のラストまで観れば、自ずとこのエンディングテーマが意味するところが分かると思います。

劇場に行く前に確証が欲しい人のために極力抑えたネタバレ

最終章でちゃんと決着付くの?

つきます。すっきり終わります。

興醒めの御都合主義とか一切無く、非情なラストです。

非情なんですが、私はこの終わり方大好きですね。

ちなみにラスト近く、メトフィエスとの対峙では「ブレードランナー」へのオマージュがあります。

キングギドラとのバトルは大迫力なんだよな?

そんな海千山千の怪獣映画ではないと知れ。

キングギドラはシュレディンガーの猫なので、引力光線は撃ちません。

おっぱいはどうなるの?

出てきます。最後までハルオと一緒です。

と言ってもラザロのごとく復活したりはしません。

萌え要素はある?

小美人(双子のフツワ)が萌えます。貧乳なのがイイ。

実はメインヒロインだったのが最終章で明らかになりました。

あえて難点をあげてみる

正直最終章に関しては何も文句はないんですが、重箱の隅をつついてみます。

ユウコ・タニの無駄な巨乳がやっぱり揺れてない

「メインヒロインなのにモブキャラ並みの地味顔」とか「せっかくの巨乳が最初からナノメタルに侵食されてるみたいに金属質」とひどい言われようのユウコ・タニちゃんですが、最終章では基本的にあられもない姿で死体扱いです。

ハルオの精神世界にちらっと現れ、いつものタンクトップ姿で今まで以上に巨乳を強調しているんですが、やっぱり金属の塊みたいに微動だにしませんでした。

どうも私の認識が間違っていたようで、最終章を観るとヒロインはフツワの双子だったようです。

但し、最後までハルオと共にあったという意味では、やっぱりこの子が真ヒロインだったとも言えます。

それはともかく、偉い人も言ってるじゃないですか「揺れない巨乳はただの厚い胸板だ」って。

サブタイトルがやる気無い

「星を喰う者」ってなんかもうどうでもイイやって感じのサブタイトルで、ちっともワクワクしません。

もはや「ラーメンを食うオヤジ」と同レベルじゃないでしょうか。

普通に「ゴジラVSキングギドラVSモスラ~三大怪獣大決戦」じゃダメだったんでしょうか。

また「予告詐欺」とか言われるのを怖れたんでしょうかねェ。

 

GODZILLA 星を喰う者 監督:静野孔文、瀬下寛之

脚本:虚淵玄

キャスト:宮野真守
櫻井孝宏
杉田智和
小澤亜李
上田麗奈

制作会社:ポリゴン・ピクチュアズ

公開:2018年

91分

傑作SFアニメ映画です。ぜひ劇場に行ってあげて。

 

タイトルとURLをコピーしました